ムシバラボ

赤坂見附駅から徒歩1分のキーデンタルクリニックが歯の疑問にお答えします

医院のご予約・お問い合わせ

03-5114-0118

新規の患者様には「ムシバラボを見た」とお伝えいただくと歯ブラシをプレゼントいたします!
受付時間:9:30~13:30/14:30~19:30(日曜・祝日休診)

自分で気付きにくいからこそ知っておきたい!約6割を占める口臭の原因とは?

0

 こんにちは。キーデンタルクリニック歯科医師の小林保行です。

 皆さまは自分の口臭を気にしたことはありますか?人の口臭が気になることはあっても、実は自分の口臭には気付きにくいものなのです。どんなにいい話をしてくれても口が臭くて集中できない。口が臭いことが気になって話が頭に入ってこない。そんな事態になっているなんて、当の本人は思いもよらないですよね。とは言え、「口が臭いですよ」とはなかなか指摘しづらいもの。ひとりひとりが自分の口臭に気をつけていれば、そんな悲しい事態も避けられるはず。さわやかな息で良好な関係を築くためのコツをお教えします。

【口臭の原因って何?】

 口臭予防のために、多くの人が歯磨きをする、ガムを噛むなどを思い浮かべるのではないでしょうか。口臭の原因=歯の汚れとは限りません。もちろん、磨き残しなどの汚れも口臭の原因のひとつですが、原因の約6割を占めると言われているのが「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる舌の表面の付着物です。では、この舌苔を取り除けば口臭が改善するの?と思うかもしれませんが、舌苔の扱いには少々コツが必要です。

【舌苔って何?】

 舌苔は新陳代謝で剥がれた細胞や食べ物のカスなどが舌の上に溜まったもの。その上で細菌や唾液と混ざり合い、タンパク質を分解して揮発性硫黄化合物(VSC)という物質が作られます。これが主に口臭の原因と言われています。よし!そしたら舌苔を綺麗にしてさわやかな息を手に入れよう!と思いますよね。しかしちょっと待って。がむしゃらに舌苔を取り除くとかえって逆効果になることもあるのです。知っておきたい正常な舌苔と異常な舌苔の違いについてご説明します。

■正常な舌苔の特徴

 舌苔が付いていない状態が健康的かというとそうではありません。全体的にうっすらと白く舌苔が付いている状態が理想的で、薄く付いた舌苔はほとんど口臭の原因にはなっていないと言われています。健康な状態では余分な舌苔は唾液や舌の運動で自然に剥がれていきます。薄く付いた舌苔は舌の粘膜を保護したり、正常な細菌バランスを保つのに役立っています。このような正常な状態の舌苔を必要以上にこすって剥がすと舌が傷つき、それによって剥がれた細胞に細菌が繁殖することで、かえって舌苔が厚く付き、口臭がひどくなる場合があります。

■異常な舌苔の特徴

1.白くて厚い舌苔
全体的に分厚い舌苔がべったりと表面を覆っている状態です。

2.黄色っぽい舌苔
舌の奥から黄色くなっている状態です。

3.黒っぽい舌苔
灰色や黒い色の舌苔です。黒い毛が生えているように見える状態を「黒毛舌」と呼びます。

4.まだらな舌苔
部分的に舌苔がつき、地図のように見えることから「地図状舌」とも呼ばれます。

5.全く舌苔がない
舌苔が見られず、桃色または赤色に見える舌です。

【舌苔が増える原因は?】

1.唾液不足
唾液の分泌不足や、お口の中が乾くことで細菌が繁殖しやすい環境になります。

2.口呼吸
鼻ではなく口で呼吸していると、お口の中が乾き、細菌が繁殖しやすくなります。また、口呼吸をしている人は呼吸がしやすいように舌の位置が低い位置にあります(低位舌)。そのため、舌がお口の中の天井部分(上あご)に擦れず、舌苔が剥がれにくくなります。

3.ストレス
ストレスを感じていると自律神経の乱れにより、唾液の分泌が減ってお口が乾きます。

4.薬の副作用
多くの薬に共通の副作用として、唾液の分泌を抑える働きがあり、お口の中が乾いてしまいます。

5.咀嚼不足
食事の時にあまり噛まないと、唾液腺が刺激されないため、唾液が分泌されづらくなります。

6.喫煙・アルコール
タバコやお酒は唾液分泌低下を招きます。また、タバコはタールの色によって黄色い舌苔が付く原因となります。

7.免疫力低下
病気や睡眠不足などで免疫力が低下していると、お口の中の細菌のバランスが崩れ、普段抑えられている細菌やカンジダ菌などが増殖し、舌苔が付きやすくなります。

8.胃腸障害
胃炎や消化吸収不良などの胃腸障害があると薄い黄色の舌苔が付きやすくなり、病状が悪化するとより黄色味を帯びてきます。胃を保護するために舌苔を厚くすることで味覚を鈍らせ、食欲を低下させると考えられています。

9.栄養不足
タンパク質やビタミン、鉄分などが不足すると全く舌苔のない状態になったり、まだらに舌苔の付く「地図状舌」になることがあります。

10.抗生剤の影響
長期間抗生剤を服用していると、お口の中の菌のバランスが崩れ、舌苔が黒くなったり、黒く毛が生えたように見える「黒毛舌」になることがあります。

11.舌の運動不足
舌を動かさないでいると舌苔が自然に剥がれません。よく噛まない食生活を送っていたり、あまり喋ることがない場合、舌苔は溜まりやすくなります。流動食を長期間摂っている人には厚い舌苔が観察されます。

12.お口の中の不衛生
歯磨きをしないでいるとお口の中の細菌が増えるため、舌苔が増えてしまいます。

【効果的な舌苔対策はコレ!】

1.歯磨きを怠らない
お口の中の細菌が増えすぎないように、歯磨きは毎日行いましょう。

2.健康的な生活を送る
規則正しい生活
栄養バランスの取れた食事
ストレスを溜めすぎない
十分な睡眠を取る
タバコやアルコールは控えめにする
など、健康に気を付けて生活をすると、舌苔も付きにくくなります。

3.唾液を出す
唾液をどんどん出すことで余分な舌苔が剥がれやすくなります。唾液を出す方法としては、よく噛む、よく話すことで唾液腺を刺激する、口呼吸をやめる、体が水分不足にならないように水分を十分にとる、酸っぱいものを食べる、などを実践してみましょう。

【舌苔が付いてしまったら】

 舌苔が付いてしまっても、必ずしもすべて取り除く必要はありません。例えば、起床時などは誰でも比較的多く舌苔が付いていますが、健康な状態ならば勝手に剥がれ落ちていきます。明らかに異常な舌苔が付いていて、口臭がどうしても気になる場合には舌ブラシを使って1日1回を目安にそっと舌磨きをしましょう。ゴシゴシこするのは舌を傷つけ、口臭が悪化する危険性があります。

【まとめ】

 口臭の原因の6割を占める「舌苔」について、お分かりいただけたかと思います。舌苔は口臭の原因ではありますが、むやみにすべて取り除くことが正しいわけではありません。お口の中の潤いを保ち、健康的な生活を送ることで異常な舌苔が付きにくくなり、口臭を減らすことができます。マナーとして周りの人に不快な思いをさせないためにも、さわやかな息で自信を持って話すためにも、なかなか自分では気付きにくい口臭だからこそ、普段の生活から気を付けてみてはいかがでしょうか。

photo credit: Bleh via photopin (license)

確かな技術で納得の治療を

 ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。


Fatal error: Call to undefined function related_posts() in /usr/home/ad126awmwd/html/wp-content/themes/smart-mag-child/partials/single/related-posts.php on line 8