こんにちは、キーデンタルクリニックの若松です。最近急に冷え込んできましたね。
さて今回ですが、歯の再植というトピックについてお話ししたいと思います。実は歯は抜けてしまえば終わり…というわけではありません。抜けた歯を植えることや、わざと歯を抜いて再度同じ場所に植えることもあるのです。このように一度失った自分の歯を植えることを『再植』と言います。再植について詳しく探っていきましょう。
再植とは?
再植とは、その名の通り、再度歯を植えることです。義歯でも人工歯根でもなく自分の歯を植えますので、しっかりと歯が定着すれば、また自分の歯で食べることができるようになります。スポーツ中にぶつかって抜けたとき、倒れた拍子に抜けてしまったとき等、再植を勧められるかもしれませんね。
治療のために、わざと歯を抜いて再植することもあります。このようにわざと歯を抜いてから再植することを意図的再植と言います。意図的再植は、歯の根の部分が細菌感染しているときなど、歯を残したままでは治療が実施できないときに行われることが多いです。再植はかならずうまくいくとは言えない治療法ですので、他の治療法による可能性を検討してから再植実施を検討します。
再植が実施できる条件
抜けた歯は、特定の条件を満たしているときのみ再植できます。再植に必要な条件は次の通りです。ただし、個人差がありますので、条件をすべて満たしていても再植ができないこともあります。
歯根膜が残っていること
歯根部分を包むように存在する透明の膜、歯根膜。歯根とそれを支える歯槽骨の間にあることで、嚙んだときや食いしばったときの衝撃を緩和します。また、食べ物の硬さを判断して噛む力を調整する役割も果たします。
歯根膜が歯根部に残っていると、再植しても歯根膜がスムーズに歯槽骨にくっつきます。ただし、乾燥がひどくなると歯根膜は再生不能になりますので、乾燥させないように保存することが大切です。
歯や歯根がひどく破壊されていないこと
歯根に歯根膜が残っていたとしても、歯根自体また歯自体がひどく破壊されていては再植することができません。少々の破損ならば、医療用の接着剤などを使って元通りにすることもできますが、割れた歯の破片が見つからないときやくっつけることができないほどに粉々のときは再生不可能になってしまいます。
細菌などに感染していないこと
歯、とくに歯根部が細菌感染しているときも、再植することができません。細菌をし滅させてからの再植となると、歯根膜が損傷もしくは乾燥してしまうことにもなるからです。
保険が適用されるか
歯根部も歯根膜もデリケートな組織ですので、いつでも再植ができるというわけではありません。また、再植可能だと判断して再植を実施したとしても、100%成功するとも限りません。それに加えて、保険についても注意が必要です。歯が欠損した場合の再植は、保険適用となる条件が制限されていますので、再植成功となっても保険適用外となることもあります。再植する前に、必ず歯科医師から詳しい説明を聞くようにしましょう。
再植と移植
欠損した部分に抜けた歯をそのまま植えこむことを再植と言いますが、欠損した部分に抜けた歯以外の歯を植えこむことは『移植』と言います。歯科領域における移植手術としては、親知らずや横向きに生えた歯などの抜歯しても問題のない歯を抜いて、移植が必要な部分に植えこむ『自家歯牙移植』が一般的です。
自家歯牙移植は自分の歯を植えこみますので、生体不適合が起こりにくいというメリットがあります。また、金属を使用しませんので、植えこんだ周辺部分が変色しにくいというメリットもあります。その他にも、ブリッジのように隣接する健康な歯を削るといった施術を行いませんので、歯の状態を良好に保てるという利点もあります。
もちろん、移植、特に自家歯牙移植はいつでも行える施術ではありません。欠損部分の状態や抜歯する歯の状態によっては移植手術が不可能なときもあるからです。また、一時的に歯が定着したとしても、再び抜け落ちてしまったり細菌感染によって歯周病を引き起こしてしまったりすることもあるでしょう。
再植が実施できないケースとは
では、どのようなときには、再植を実施することができないのでしょうか。
抜けた歯を必要以上に洗った場合
歯根膜がはがれてしまうと、再植することができません。抜けた歯を必要以上に力をいれてゴシゴシこすったり、長時間水にさらしたりすると、歯根部についている歯根膜がなくなってしまいます。適度に汚れを落とすのは悪いことではありませんが、こすったり水にさらしたりすることがないようにしましょう。
抜けた歯が乾燥してしまった場合
歯が乾燥してしまうと、歯根膜が変性してしまい、再利用できないことがあります。歯が抜けたときは口の中に入れたまま歯科医院を訪れるか、牛乳に入れて歯科医院まで運ぶようにしましょう。他にも歯を保存するための専用の保存液も販売されています。
再植後に予想されるトラブル
再植手術自体がうまくいったとしても、後日トラブルが起こらないとは言い切れません。再植後に起こりうるトラブルには、どのようなものがあるでしょうか。
脱落
歯根膜がきちんと歯槽骨に定着せず、数日~数週間後に歯が脱落してしまうことがあります。場合によっては数年経ってから抜け落ちることもあります。
虫歯や歯周病
歯根部に細菌が付着している場合、また、歯が抜けたあなの部分に細菌が残っている場合、再植した後で細菌が増殖し、虫歯や歯周病になってしまうことがあります。場合によっては再植した歯を抜歯しなくてはならないこともあるでしょう。
アンキローシス
歯根膜が歯槽骨にくっつくのが正常ですが、歯根膜が消失し、歯根が直接歯槽骨に癒着してしまうことがあります。このように直接歯根と歯槽骨がくっつくことを『アンキローシス』と言いますが、クッション部分となるべき歯根膜がないため、噛むたびに骨に響いたり、矯正するときに歯が動かなかったり、歯自体の高さが低くなったりしてしまうことがあります。
再植を成功させるためにできること
再植が成功すると、自分自身の歯を使って欠損部分を埋めることができますので、機能的にも見た目にも非常に好ましい治療方法になります。再植手術を成功させるためには、どのようなことに注意することができるでしょうか。
歯が抜けたらすぐに歯科医院に行く
歯が抜けてから時間が経つと、再植手術がうまく行かない確率が高くなってしまいます。抜けたらすぐに歯科医院に行くようにしてください。
歯がぐらついたときは無理に抜かない
歯がぐらついていると、つい、引っ張りたくなってしまうかもしれません。無理に抜かないで、すぐに歯科医院に行くようにしてください。歯科医院に行く途中に歯が抜けてしまったときは、歯を飲み込まないように注意しながら、口の中に歯を入れたまま歯科医院に行ってくださいね。
抜けたときは落ち着いて行動しよう!
歯が抜けると、焦ってしまいますよね。落ち着いて行動すれば、再植によってまた元通りになるかもしれません。すぐにかかりつけの歯科医院に電話し、なるべくそのままの状態で歯科に持っていくようにしましょう。
確かな技術で納得の治療を
ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。