妊婦さんは歯茎の状態が悪くなりやすいことをご存知ですか?歯茎の病気というと歯周病ですが、これは進行すると歯を失う原因となる病気としてよく知られています。それだけでも十分に怖い病気なのですが、それ以外にも歯周病は体に様々な悪影響を及ぼすことがわかっています。特に妊娠中の歯周病は母体だけでなく胎児にも悪い影響を与えます。今回は妊娠中の歯周病が起こす体への悪影響、そしてその予防法などについて見ていきたいと思います。
妊婦は歯周病にかかりやすく、進行しやすい
妊婦さんは、日に日に体が変化していき、それまでになかった不調が次々に起こり始めます。その不調はお口の中にもしばしば現れ、歯や歯茎を弱らせてしまうことがあります。特に歯茎は急増する女性ホルモンの影響を受け、歯周病細菌が増殖しやすい環境になることで炎症を起こしやすくなります。それに加え、食事や間食の回数が増えたり、つわりで歯磨きがおろそかになることにより口の中はさらに細菌が繁殖し、悪条件が重なっていきます。そのため、よほど注意をしてケアをしなければすぐに歯周病にかかってしまうといっても過言ではありません。
妊娠中の歯周病は早産や低体重児の危険が
歯周病はたとえ妊娠中でなくても、かかってしまうと歯を失ったり全身の病気を引き起こす危険性があるため、あまりかかりたくはないものです。しかし妊娠中はそれだけでなく、お腹の赤ちゃんに「早産」や「低体重児出産」という重大な影響を与えてしまうことがあります。ちなみに早産とは37週未満で生まれる場合、低体重児出産とは2500g未満で生まれてくる場合をいいます。早産や低体重児出産で生まれた赤ちゃんは、様々な病気にかかりやすくなったり、きちんと呼吸することができなかったり、脳や目に障害が出たりする可能性が高くなります。
それではなぜ歯周病にかかっていると早産や低体重児出産を招きやすいのでしょうか。その理由として、歯周病菌や歯周病の炎症に伴って出てくる炎症性物質が血液中に入り込み、全身を回って子宮や胎盤にまで運ばれて感染を起こすと、子宮収縮を起こしたり、子宮頸部を拡張させてしまったり、胎児の成長に影響を及ぼすからだと考えられています。
妊婦さんの歯周病と早産や低体重児との関係を調べる調査は数多く行われていますが、2001年に発表された論文では数千人を対象に行った調査をもとにしており、それによると重度の歯周病にかかっている妊婦さんはそうでない妊婦さんに比べて8倍も早産のリスクがある、という結果になっています。
妊娠中の歯周病による早産・低体重児出産を防ぐ予防法
歯周病による早産、低体重児出産のリスクを下げるためには、歯周病にかからない、そして悪化させないことが大事です。そのためには次のようなことに気をつけ予防を心がけましょう。
1.毎食後の歯磨きを欠かさない
妊娠中は食事の回数が増え、歯茎の炎症を起こす元になる歯垢が溜まりやすくなります。歯垢がたまらないようにするためには、食後に歯磨きをするのが一番です。つわりで歯ブラシを入れるのが苦痛になる人もいるかと思いますが、なるべく小さめヘッドの歯ブラシを使う、匂いのきつくない歯磨き粉を使う(歯磨き粉は使わなくても可)、など工夫をして磨くようにしましょう。
2.夜寝る前は特に念入りな歯磨きを
眠っている間は唾液が分泌されにくくなるため、磨き残しがあると歯茎の炎症が起こりやすくなります。夜寝る前には丁寧に隅々までブラッシングをすることをお勧めします。
3.歯茎の炎症を放置しない
歯茎が炎症を起こして腫れても、軽度であれば丁寧にブラッシングをするだけで治る場合がほとんどです。もしもなかなか治らない場合には歯科を受診し、炎症を長引かせないことが大切です。
まとめ
妊娠中の歯周病は、かかるリスクが高いですが、きちんと気をつけてケアをすれば予防することは十分に可能です。歯周病にかかっている人も悪化させないようにすれば、歯周病による早産や低体重児出産を防ぐことはできます。お腹の赤ちゃんのためにも、お口の中の健康に気をつけていきましょう。
確かな技術で納得の治療を
ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。