ムシバラボ

赤坂見附駅から徒歩1分のキーデンタルクリニックが歯の疑問にお答えします

医院のご予約・お問い合わせ

03-5114-0118

新規の患者様には「ムシバラボを見た」とお伝えいただくと歯ブラシをプレゼントいたします!
受付時間:9:30~13:30/14:30~19:30(日曜・祝日休診)

妊娠したら歯茎が腫れる!妊娠性歯肉炎とは。その原因と予防法

0

 妊娠すると女性の体にはあちこち変化が現れ、それまでになかった不調なども起こるようになってきます。口の中も例外ではありません。ホルモンの変化などにより様々な口内トラブルが起こりやすくなるのです。昔から「妊娠すると歯が悪くなる」とも言われていますので、「妊娠すれば歯や歯茎が悪くなるのは仕方のないことだ」と諦めてしまう人もいるでしょう。しかし、妊娠しても健康なお口の状態を保ち続ける人もいますし、適切なケアで歯や歯茎に異常が起こることを防ぐこともできるのです。

 妊娠によって歯茎が腫れてしまうことを「妊娠性歯肉炎」と言います。今回はこの妊娠性歯肉炎について、原因や起こりやすい環境、どうすれば予防することができるのか、罹患したときはどのように治療できるのか等についてご説明します。しっかりと妊娠性歯肉炎を防いで、妊娠中も出産後も良好な口内環境を保っていきましょう。

妊娠性歯肉炎とは?その原因は?

 歯肉炎とは、歯茎が炎症を起こして赤く腫れたり出血しやすくなったりする状態のことを言います。妊娠中には歯肉炎が非常に起こりやすい状態になり、妊娠をきっかけに歯肉炎を起こすものを妊娠性歯肉炎と呼んでいます。なぜ妊娠すると歯肉炎を起こしやすくなるのでしょうか。その原因は次の通りです。

■妊娠性歯肉炎が起こる原因

1.女性ホルモンの影響

 妊娠によりエストロゲンという女性ホルモンが増加します。すると、歯茎の溝の中に住み着いているプレボテラ・インターメディアと呼ばれる歯周病細菌が増殖します。それにより、歯と歯茎の隙間まで歯磨きがきちんとできていない状態だと歯肉炎を起こすリスクが高くなるのです。

2.唾液の量の変化

 妊娠すると唾液の量が減り、潤いが少なくネバネバした状態になります。唾液によって口内が浄化されなくなりますので、細菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。細菌が繁殖して数が増えると、歯茎の炎症も起こりやすくなるのです。

3.食生活の変化

 妊娠週数が進んで行くと子宮が大きくなりますので、胃が圧迫されるようになります。常に胃がもたれたように感じる人や少量食べるだけで満腹感を感じる人も増えてきます。いずれにしても、一度に食べられる量が減り、1日に何回にも分けてちょこちょこ食べるようになることが多いのです。

 食事と食事の間の間隔が開かなくなるので、歯に食べ物が付着している時間が長くなります。また、口の中に歯垢(プラーク)が溜まりやすくなりますので、歯肉炎を起こしやすい環境にもなるのです。

 歯肉炎になりやすいその他の要因として、味覚の変化を挙げることもできます。普段はバランスの良い食事を摂っていた人も、妊娠中は味覚や嗅覚が敏感になって、特定の食材が食べられなくなることもあります。特に匂いが強い野菜などは、近づくだけでも吐きそうになったりすることがあるかもしれません。そのような変化によって栄養バランスが崩れ、ビタミン類の摂取量が不足してしまいやすくなります。とりわけビタミンBが不足すると歯肉炎にかかりやすくなりますので、注意が必要になるのです。

4.つわりによる口の中の不衛生

 つわりによる吐き気で、歯磨きがあまりきちんとできなくなってしまうことがあります。口の中に歯ブラシを入れるだけで吐き気を催したり、歯磨き粉の味やにおいが苦手になったりすることもあるでしょう。歯磨きがおろそかになると、口の中が不衛生になります。歯肉炎が起きやすい環境を作ってしまうことにもなりますので、歯磨き粉の使用を控えたりするなどの対策を考え、妊娠中も可能な限りこまめに歯磨きをする習慣を維持しましょう。

妊娠性歯肉炎の予防法

 妊娠性歯肉炎は心がけ次第で予防することが可能です。妊娠中は次のことに注意してみましょう。

1.普段よりも口の中の清潔を心がける

 妊娠中には歯肉炎が起こりやすいことを意識し、食べたらなるべくすぐに歯を磨く、口をゆすぐということを心がけましょう。こまめに歯を磨いたり口をゆすいだりすることで、歯肉炎の原因となる歯垢がたまらないようになります。特に歯と歯茎の境目に丁寧にブラシを当て、1日に1度は歯間ブラシやデンタルフロスなどを使ってキレイに磨くようにしましょう。

2.栄養バランスのとれた食事をする

 妊娠中は偏食になりがちですが、特にビタミン不足にならないよう、食事内容にも気を使いましょう。普段食事のバランスについてあまり考えていなかった人も、野菜類やフルーツを意識的に食べたり、良質なたんぱく質をしっかりと摂取するように心がけたりすることができます。

3.妊娠中も歯科で治療やクリーニングを受ける

 妊娠中は歯医者に行ってはいけない、と思っている人もいるかもしれません。歯科医院ではレントゲンや麻酔などの胎児に良いとは思えない施術も多く実施されていますので、できれば避けたいと考える人も多いでしょう。

 お口のトラブルが起こりやすい妊娠中にこそ、歯医者さんでケアしてもらうことが理想的です。実際には、麻酔やレントゲンは基本的には首より上の処置ですので胎児に大きな影響を与えることはありませんし、どうしても被爆や薬品等が気になると言う方は歯科医師に相談して麻酔やレントゲンを控えた治療を受けることもできます。

 お口の中の歯周病菌を減らすためのクリーニングも2~3ヶ月に1度は受け、歯周病にかかっている場合には悪化させないように治療を受けることが大切です。妊娠初期で体調が安定しない方も、安定期に入ったら体調が良い日を選び、一度は歯科医院を受診するようにしてくださいね。

妊娠性歯肉炎を放っておくと歯周炎に移行してしまうことも

 妊娠性歯肉炎は妊婦の約半数に現れるとされています。妊娠中に起こるものなので、出産とともに治るのだろうと思われがちですが、実際のところはそうではありません。妊娠中や出産後に適切なケアをせずに放置してしまうと、その後本格的な歯周炎に発展してしまう場合もあるのです。妊娠中の歯周病は、母体だけでなく胎児にも悪影響を与えることがわかっています。赤ちゃんが健康に育つためにも、歯肉炎にならないように、そして歯周炎に発展しないように、こまめにケアを行っていくことが大切なのです。

早産や低体重児につながることもある

 お母さんが歯周病になると、その炎症によって発生した物質が子宮収縮を促進してしまうことがあります。お腹の中で成長しなくてはいけない時期に子宮収縮が起こると、早産や早産による低体重児に繋がってしまいます。赤ちゃんがお腹の中でゆっくりと成長することができるためにも、歯周病にならないように注意していきたいものですね。

 また、赤ちゃんは歯が無い状態で生まれてきますが、乳歯を形成する芽は妊娠初期から作られ始めていますので、お母さんの歯周病菌と赤ちゃんの乳歯とは無関係とは言えないのです。お母さんが歯周病に罹患しているときにお腹にいた赤ちゃんは、通常の赤ちゃんよりも虫歯になりやすく虫歯の進行も早くなることが分かっています。赤ちゃんの将来的な歯の健康をまもるためにも、妊娠中は普段以上にオーラルケアに力を入れる必要があります。

まとめ

 妊娠中は歯肉炎だけでなく、虫歯にもかかりやすくなり、また早いスピードで進みやすくなります。お母さんの歯茎の状態が悪かったり虫歯があったりすると、お腹の中の赤ちゃんに悪影響を及ぼすだけでなく、赤ちゃんの将来的な歯の健康にも悪影響を及ぼすこともあります。妊娠がわかったら、体調の良い時期に一度歯科を受診して悪いところがないかをチェックしてもらいましょう。その上で、妊娠期のお口の中の管理についてしっかりと相談してみてください。お口の中をなるべく健康な状態にしておくことで、妊娠期を健康に乗り切っていきましょう。

確かな技術で納得の治療を

 ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。


Fatal error: Call to undefined function related_posts() in /usr/home/ad126awmwd/html/wp-content/themes/smart-mag-child/partials/single/related-posts.php on line 8