歯茎が赤く腫れて痛いと、食事も満足にできなくなってしまいます。歯茎が赤く腫れるといっても原因は一つではありません。歯茎だけの炎症ではなく、実は歯が原因だったりもします。歯茎が赤く腫れた場合どのような原因が考えられるのか、また治療法にはどのようなものがあるのか、そしてお家でできる対処法について解説していきます。
歯茎が赤く腫れて痛くなる原因
歯茎が赤く腫れる原因には実は色々あります。よくあるものとしては次のようなものが挙げられます。
1.歯周病による炎症
軽い歯肉炎でも歯茎が腫れることがあります。歯磨きをきちんとしていないと歯垢が溜まり、その周囲の歯茎が赤く炎症を起こして腫れ、出血しやすくなります。この段階であれば、しっかりと歯磨きをすることで、歯茎は元の引き締まった状態になります。しかし、進行した歯周病の場合は、膿をもって大きく腫れ、強い痛みを起こすことがあり、このような状態になってしまうと、歯はもうあまり長くは残せなくなる可能性もあります。
2.智歯周囲炎
智歯とは親知らずのことで、親知らずの周囲の歯茎が炎症を起こして腫れる状態を智歯周囲炎と呼んでいます。親知らずが炎症を起こしやすい理由としては、口の奥に位置しているために歯ブラシが届きづらい、親知らずが完全に生え切っていないと汚れが歯茎の溝に溜まりやすい、ということが挙げられます。
3.根尖性歯周炎
根尖性歯周炎とは、歯の根っこの尖端にばい菌がたまって炎症を起こしている状態です。そのため、歯茎の腫れる位置としては、歯根の先端部分付近が中心となり、その部分を押すと痛みを感じることがあります。
4.歯根破折
歯根が折れることを歯根破折といいます。この状態になると、歯根の割れ目より口の中の細菌が入り込み、その部分に接する骨や歯茎に炎症を起こして赤く腫れます。ひどくなると膿を持ち、歯茎を押すと膿が流れ出てきます。
5.口内炎
口内炎でも歯茎が赤く腫れます。通常よく見られるアフタ性口内炎は、中心部が白い潰瘍になっていて、その周囲が赤く腫れ上がり、強い接触痛があります。一般的には2週間以内くらいで治ります。
赤く腫れた歯茎の治療方法
赤く腫れた歯茎の治療方法は原因によって異なります。
1.歯周病の場合
歯周病の場合、軽い歯肉炎であれば、歯磨きを徹底して行うことで改善しますが、歯石が付いている場合には歯科医院で歯石を取り除いてもらう必要があります。進行した歯周炎で膿をもって腫れている場合には、抗生剤を服用して急性炎症を抑え、たまった膿を切開して排出させます。状態によっては抜歯が必要になることもあります。
2.智歯周囲炎の場合
親知らずの周囲の歯茎の炎症がひどい時は、抗生剤を服用して改善することが多いですが、普段からきちんと親知らず周囲を磨くことを心がけていなければまた頻繁に炎症を繰り返します。もしも半分埋もれて全部生える見込みがない場合などは早めの抜歯をおすすめします。
3.根尖性歯周炎の場合
根尖性歯周炎は歯に原因があるため、根の治療を行います。歯茎に膿が大きくたまっている場合には切開して膿を出す処置も行われます。
4.歯根破折の場合
歯根が折れている場合には、ほとんどのケースで抜歯が必要となります。ただし、状態によっては抜かない方向で治療が行えることもあります。
5.口内炎の場合
口内炎の場合は放置しても治りますが、症状が辛い時は、軟膏で痛みを和らげたり、レーザー治療で治癒を早めたりすることもできます。
赤く腫れた歯茎に対してお家でできること
歯茎が赤く腫れてしまうのはほぼ細菌感染が原因になっています。そのため、まずはお口の中を清潔に保つことが重要です。歯磨きは柔らかめの歯ブラシを使ってできるだけしっかりと汚れを落とし、口の中もこまめにうがいをしてゆすぐようにしましょう。薬用の洗口剤があればより殺菌効果が高まるので使うことをおすすめします。また、指や舌であまりいじると悪化することがあるので、なるべく触れないようにしておきましょう。
まとめ
歯茎が赤く腫れるのは、細菌が悪さをしている合図です。自然に治ったり、歯磨きを頑張るだけで治ることもありますが、症状が長引く際には歯科医院できちんと治療を受ける必要があります。もしも気になる症状がある場合にはなるべく早めに歯科を受診するようにしましょう。
確かな技術で納得の治療を
ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。