こんにちは。キーデンタルクリニック歯科医師の中村希美です。
皆さんは自分の息に自信がありますか?社会生活を送っていく上で、体臭と同じようになるべく防ぎたいもの、それは口臭です。しかし、口臭が強い人に多く見られるように、本人は口臭があることに気づいていないこともあります。口臭がひどいことを指摘してくれる人もなかなかいないので口臭が改善されず、ずっと人に嫌がられたまま…というのはとても残念ですよね。
今回は「息のクサい人」と思われないよう、気をつけるべき5つのポイントについて解説していきます。
口臭は誰にでもあるもの
口臭とは「口の中、または吐く息から臭う嫌な臭い」のことです。体臭が全くない人がいないように、口臭が全くない人もいません。
朝起きた時は誰でも少なからず臭いますし、臭いの強いものを食べた後臭うのは当たり前のことです。また、生活習慣や体調などで口臭の程度は左右されます。他人と話す距離でも口臭が気になるレベルかどうかが変わってきます。
口臭を気にしすぎて他人とのコミュニケーションを避けてしまうのは良い選択とは言えないでしょう。口臭がどのようなときに起こりやすいかを知り、それに合った対策をすることをお勧めします。
口臭の原因
口臭の原因の90%は口の中にあると言われており、「生理的口臭」と「病的口臭」に分けることができます。
生理的口臭
誰にでも起こるもので、時間帯やストレス、生活習慣、飲食によって左右されます。口臭の多くが生理的口臭から起こっているとされています。口臭が強くなっている時は口の中がいつもと違って不快な状態になるため自分でも気が付きやすいことが多いです。
1.舌苔(ぜったい)
舌の上に付着している白い堆積物です。健康な状態ではうっすらついている程度で臭いを発することはありません。時間帯や舌を動かす程度、体調によって付き具合が変わり、厚く付着すると硫黄ガスのような臭いを発します。
2.口の乾燥
就寝時や緊張しているときなどは唾液が減り、口の中が乾燥します。そうすると口の中の細菌が繁殖し、口臭を発します。同じ理由で鼻で呼吸せず口呼吸をしている場合にも口臭が強くなります。
3.飲食
ニンニクやネギなどの臭いの強い物や、アルコールを摂取すると口臭を発します。これは口の中に残ったカスが臭う場合と、胃腸で消化されて血液中に吸収されたニオイ物質が血管を通して肺に達し、肺から吐く息とともに排出されて臭う場合があります。これらは時間が経つとなくなる一時的な口臭です。
4.歯垢
歯磨きをしないでいると、歯の表面に細菌の塊である歯垢が溜まってきます。そうすると細菌が代謝して発生するニオイ物質が口臭の原因となります。
5.膿栓
のどの扁桃の部分に膿栓と呼ばれるカスが溜まることがあります。くしゃみや咳で出てくることが多いですが、これが溜まっていると口臭の原因になることがよくあります。
6.ホルモンバランス
女性の場合、ホルモンバランスによっても口臭が強くなることがあります。
病的口臭
口の中の病気(虫歯や歯周病)や全身の病気が原因になって起こる口臭です。病気が原因になっているため、口臭の程度がひどいことが多いのですが、慢性的な病気になっているために本人は慣れて気がついていない場合が多いとされています。
1.歯周病
舌苔とともに、口臭の原因の大きな割合を占めています。歯周病菌が出すニオイ物質が「ドブのようなニオイ」を発生させます。歯周病が進行していたり、歯石が多くついていると特に強い臭気を発生させます。
2.虫歯
軽い虫歯は臭うことはほとんどありませんが、膿を溜めてしまうほどに進行した虫歯はひどい悪臭を放ちます。
3.全身の病気
蓄膿症、糖尿病、肝炎、腎臓病、消化器系疾患、呼吸器系疾患などが口臭を引き起こすことがあります。口臭のうちの10%くらいがこれに当たるとされています。病気によりそれぞれ特有の臭気がします。
口臭が気になる方が気をつけるべき5つのポイント
1.歯磨きは1日に2〜3回、フロスは1日に1回
歯磨きは朝と夜は必ず、昼はできるなら行いましょう。歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは落とせませんので、夜寝る前にデンタルフロスを通すようにしましょう。
2.舌苔が厚く付いている時は取り除く
舌苔が多く付いていると口臭の原因になるので舌ブラシでそっとなでるようにこすって落としましょう。うっすら付いている場合は正常で、口臭の原因にはならないのため、落とす必要はありません。舌苔も落としすぎると逆に口臭の原因になりますので気をつけましょう。
3.唾液を出す
口の中が唾液で満たされているだけで口臭予防になります。唾液をよく出すためには「よく噛む」「よく話す」ことを心がけましょう。口が乾いているな、と思ったらキシリトールガムを噛んで唾液を出すと即効性があります。
4.プロフェッショナルケアを受ける
自分で行う歯磨きでは隅々まで汚れを落とすことができません。取りきれない汚れがニオイを放つ原因になりますので、定期的に歯垢や歯石を歯科医院で取り除いてもらい、歯や歯ぐきの健康状態もチェックしてもらって悪いところは早めに治しましょう。
5.健康に気を使う
健康を損ねると口臭は出てきやすいものです。十分な睡眠、規則正しい生活、バランスのとれた食生活、ストレス解消を心がけ、健康体をめざしましょう。
まとめ
口臭のほとんどが口の中からきていることから、お口の健康に気を使うこと、口を清潔に保つこと、また、生理的口臭の大きな原因となっている口の乾燥を防ぐことで、ほとんどの口臭は解決できるといっていいでしょう。それができているにもかかわらず、口臭を指摘されるという場合には全身的な病気が潜んでいる可能性もあるので、口臭が気になる、という人は一度歯科医院で相談してみてください。
photo credit: Beautiful woman with grimace beacuse of bad smell. Isolated on white. via photopin (license)
確かな技術で納得の治療を
ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。