ムシバラボ

赤坂見附駅から徒歩1分のキーデンタルクリニックが歯の疑問にお答えします

医院のご予約・お問い合わせ

03-5114-0118

新規の患者様には「ムシバラボを見た」とお伝えいただくと歯ブラシをプレゼントいたします!
受付時間:9:30~13:30/14:30~19:30(日曜・祝日休診)

突然しや手足を切断もありえる恐ろしい感染症って何⁉️免疫力の低下にもつながる!

0

 こんにちは。キーデンタルクリニック歯科医師の小林保行です。

 世界で最も患者数が多く、ギネスブックにも載っている言われる感染症。厚生労働省の調査によると、日本でも7〜8割の人がこの感染症にかかっていました。その感染症とは「歯周病」です。

 かつては「歯が抜ける病気」と思われていた歯周病ですが、それは大間違い!最近の研究で全身に影響を及ぼすことが分かってきました。特に糖尿病とは密接な関係があり、歯周病がある人は症状が良くならないばかりか悪化してしまう事も!

 さらに歯周病菌が血管内に入ると血栓ができやすくなり、心臓病や脳梗塞のリスクを高めるという研究結果も出ています。「歯をしっかり磨いているんですが」という人のなんと8割に歯周病が発見されました。そこで今回は、歯周病を放置してしまうとどのように恐ろしいことになるのかお話ししていきます。

 

世界で最も患者数が多い感染症⁉︎

 世界で最も患者数が多い⁉︎ギネスブックにも載っている⁉︎日本人の7割以上がかかっている!しかも症状が悪化すると失明や足の切断、さらには突然しの引き金になるかも知れないといいます。でも、そんな恐ろしい感染症って?。

 その細菌は顕微鏡で観察すると、粒状の物やヘビのようにクネクネ動くものなど様々なタイプが無数見ることができます。ある研究によると種類と数が増えるほど症状が悪化するといいます。ありふれた細菌として見過ごされてきましたが、最近では世界中の研究者の間で様々な病気と密接に関わっているのではないかとの報告が相次いでいます。

 中でも糖尿病は、細菌を減らす治療をしたところ、それまで良くならなかったヘモグロビンA1c(過去1~2か月の血糖値の状態を示す指標)が劇的に改善した人もいるほどでした。でも糖尿病は感染症じゃないはず。その原因菌を調べてみると、この細菌の正体こそ「歯周病菌」だったのです。

 

歯周病と糖尿病の関係とは?

 頻尿や喉の渇きや足がつるや倦怠感は糖尿病の症状です。食べ物が歯に挟まる、歯ぐきからの出血というのは歯周病の症状です。この二つの病はお互いを悪化させていくという恐怖のスパイラルを作るのです。ではいったい何故お互いを悪化させてしまうのでしょうか?歯周ポケットに歯周病菌が溜まってしまうと免疫細胞である白血球が菌を退治しに集まってきます。

 この時白血球が歯周病菌の出す毒素に触れることである物質を放出するのです。この物質こそ阻害物質(TNF―α)と呼ばれる物質です。そしてこの阻害物質(TNF―α)には何と血液中のインスリンの働きを妨げてしまう作用があるのです。つまり歯周病で阻害物質(TNF―α)を多く放出している場合、インスリンの働きが低下し糖尿病が一気に進行してしまうことがあります。そして糖尿病が進行すると当然、血糖値が高くなります。そうなると今度は歯ぐきの毛細血管の血流が悪化、血液が行き渡らず歯周病菌を退治できなくなってしますのです。

 こうして歯周病による歯ぐきの炎症が悪化するつれて、さらに阻害物質(TNF―α)が多く放出され糖尿病もますます悪化、この悪循環を繰り返しついにはわずか半年で重度の糖尿病で倒れてしまうのです。逆に、歯周病予防は糖尿病予防にもつながると言えますね。

 

歯周病が関連する病気は糖尿病だけではない!

 歯周病とバージャー病

 バージャー病⁉︎聞きなれない病気ですよね。バージャー病とは手足の末端の血管が詰まり、炎症がおき、皮膚に痛みや潰瘍をおこす病気です。最悪の場合、手足を切断しなければならないこともある恐ろしい病気です。

 このバージャー病と歯周病には深い関連性があり、バージャー病にかかった全ての患者さまは歯周病であると診断され、歯周病の進行度合いは中度から重症でした。痛み、または潰瘍がある部分の血管から採血し、検査を行った結果、血液からは歯周病菌が検出された一方で、正常な箇所からは歯周病菌が検出されませんでした。歯周病菌は血栓をつくりやすく、皮膚の内側の細胞に進入するとの報告がされています。

 このようなことから歯周病菌がお口の中にとどまらず、体全体に行ってしまい、最悪の場合バージャー病を引き起こすとみられます。これが心臓の近くで起これば心筋梗塞、脳の近くで起これば脳梗塞となる可能性があり、突然しの引き金になる事も考えられるのです。

 

歯周病を予防するには

・まずは徹底したブラッシング

 当たり前ですが、歯周病予防はまずはブラッシングです。歯と歯茎の間を意識して、一本一本丁寧に磨く意識を持ってください。

 ・こまめなうがいを心がける

 一度のうがいでお口の中の細菌がかなり出て行くと言われています。ガラガラうがいだけでなくブクブクうがいもこまめに行いましょう。

 ・定期検診を必ず受ける

 しっかり歯ブラシをしていても、必ず歯石はついてきます。最低でも三ヶ月に一回(季節ごと)は定期検診を受診して歯石を取っていきましょう。

 

まとめ

このように、歯周病は全身に関わる様々な病気に関連してきます。ただ歯が抜けるだけの病気と甘く見ずに、歯周病は定期検診で予防できますので、季節ごとくらいにはかかりつけの歯科医院で定期検診を受けましょう。キーデンタルクリニックでも、最低でも三ヶ月に一回の定期検診をオススメしています。しっかりと定期検診でクリーニングを行いお口の中全体の細菌数を減らすことが免疫力の低下を防ぐことにもつながります。お口の中全体のチェックとクリーニングご希望の方は、いつでもご連絡ください。

確かな技術で納得の治療を

 ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。


Fatal error: Call to undefined function related_posts() in /usr/home/ad126awmwd/html/wp-content/themes/smart-mag-child/partials/single/related-posts.php on line 8