こんにちは。キーデンタルクリニック歯科衛生士の佐藤茉友です。
朝起きた時に「口が乾いている、スッキリ起きられない、頭痛がする」などの症状、起きている時も「眠気、倦怠感、だるさ、集中力がもたない」などの症状はありませんか?もしかしたら、眠っている時に呼吸が止まっている病気、睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。近年、このワードを耳にする機会が多くなりました。文字の通り、眠っている時に無呼吸の状態になることを言います。歯科の立場からこれに対するアプローチがあることを、今日はお話していきたいと思います。
睡眠時無呼吸症候群とは
SAS(Sleep Apnea Syndrome)とも呼ばれ、眠っている間に呼吸が止まる病気です。無呼吸とは呼吸が10秒以上止まっている状態をさし、これが7時間に30回以上若しくは1時間に5回以上あれば睡眠時無呼吸と言えます。
呼吸が止まってしまう原因とは
呼吸が止まってしまう原因は大きく分けて2つあります。1つめは空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり呼吸が止まってしまう閉鎖性睡眠時無呼吸タイプ。2つめは呼吸中枢の異常による中枢性睡眠時無呼吸タイプです。SAS患者の約9割が前者の閉鎖性睡眠時無呼吸タイプと言われています。
閉鎖性睡眠時無呼吸タイプとは
眠っている時に気道が塞がることで呼吸が止まってしまうタイプ。塞がる原因としては下あごが後ろに引っ込んでいる、舌を支える筋肉が緩むことで舌が下がる、口蓋垂(のどちんこ)が下がる、首や喉周りに脂肪が付いているなどが挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群の人に日常で見られる症状とは
眠っている状態で度々無呼吸になるということは、身体の酸素が減っていくということ。眠っている本人は気付いていなくても、酸素不足を補おうと脳や身体に大きな負担がかかっています。すると睡眠時だけでなく、日中の活動にも影響を及ぼすのです。以下の症状があるようでしたら、ちょっと疑ってみても良いかもしれません。また、眠っている間のことは自分では気付きにくいので家族やパートナーに聞いてみるのもひとつです。
起きている時
・強い眠気がある
・倦怠感、だるさ、疲労感を感じる
・集中力がもたない
起きた時
・口が渇いている
・スッキリ起きられない
・頭痛がする
・身体が重く感じる
眠っている時
・いびきをかく
・いびきが止まり、再びいびきをかき始める
・呼吸が止まる、乱れる
・息苦しそうにする
・何度も目が覚める
・寝汗をかく
歯科でできる睡眠時無呼吸症候群とは
サイレンサーと呼ばれるマウスピースを就寝時に装着します。サイレンサーは、下あごを少し前に出した状態に誘導することで、下あごや舌が後ろに下がることを防ぎ、気道を確保するのです。上下をつなぐジョイントが付いているので多少の動きが可能です。SASだけでなくいびき対策にもつながります。
睡眠時無呼吸症候群にならないための予防法
・寝る時の姿勢
仰向けで寝ると重力の影響で舌が奥に下がりやすいです。横向きで寝ると気道の閉鎖を軽減させる場合があります。
・アルコール摂取
寝る時はただでさえ筋肉が緩んでいますが、アルコールの影響で更に筋肉を緩ませることになります。お酒を飲んだ日にいびきをかいてしまうという経験がある方は、これが当てはまります。寝る前に水を飲む、寝酒は控えるということがリスクを減らすことにつながります。
・体重
SASに限らず、太り過ぎないことが大切です。首や喉周りに脂肪が付くことと大きく関わるので、適正な体重を維持すること。治療のひとつとして痩せることも挙げられます。
・口呼吸
口呼吸は鼻呼吸よりも気道が閉鎖しやすい状態になります。鼻炎などの症状がある場合も口呼吸になりやすい傾向にありますので、耳鼻咽頭科の受診をおすすめします。
まとめ
睡眠時無呼吸症候群は本人が気付いていないケースも多々あるようです。放っておくと日常生活に支障をきたすだけでなく、生活習慣病やしに至る病気にまでつながる恐れもあります。いま一度生活を見直す機会をぜひ作ってみてください。
確かな技術で納得の治療を
ムシバラボを運営するキーデンタルクリニックは、東京の赤坂見附駅から徒歩1分、永田町駅から徒歩3分の歯科医院です。できるだけ抜かない削らない治療を心がけ、痛みの少ない治療方法や先進治療を取り入れることで患者様の負担を軽減するようにしています。良い歯医者さんと巡り会えない方は是非一度、ご来院ください。